|
||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
ニッコー技建
大阪市城東区蒲生2-10-33 東亜ビル1F
06-6978-4666
求人情報
現在はありません
■ |
![]()
1、事前調査
事前調査と言っても直接お伺いしなくても可能です。
浴室の画像を数枚、メールで送っていただくことでお見積り可能です。 事前調査で必要になる材料や道具が異なりますので、詳細を詳しくお伝えください。 また、その際にカラーをお決めいただきます。
2、廊下や脱衣所などの養生
当日は脱衣所や浴室にお荷物が内容にしていただくと作業がスムーズに進みます。
お荷物の移動が困難な場合は事前にお知らせください。 作業中は塗料や浴槽の素材の粉が舞いますので、廊下や脱衣所をブルーシートなどで養生いたします。
3、浴室内の金具や器具等の取り外し
塗装作業をスムーズに進めるために浴室内の器具などを取り外します。
4、養生(下地調整用)
塗装作業前の下地調整を行う前に養生を行います。
キズがついてはいけない個所などを養生します。
5、下地調整および補修
塗装を行う箇所を下地調整します。
この作業をしている際に補修箇所が見つかる場合がございます。 補修が必要な箇所が見つかった場合は、必ずお客様にご報告し、追加の補修作業を行うかどうかをご判断いただきます。
6、洗浄および乾燥
下地調整の際の汚れなどを洗浄いたします。
浴槽下の洗浄(オプション)が必要な場合はこの時に同時に行います。
7、養生(塗装用)
浴室が乾燥しましたら、塗装前の養生を行います。
塗料がついてはいけない個所に養生いたします。
8、脱脂
塗装面に油分が残っているとうまく塗装ができないため、溶剤を使い油分を完全に取り除きます。
溶剤はシンナーのような臭いがしますので予めご了承ください。
9、塗装および乾燥
塗装作業は一気に仕上げるのではなく、薄目に数回塗り重ねます。
その方が乾燥も早く、仕上がりもきれいになります。通常は3層〜4層を塗り重ねます。 ムラがなく塗り終わると乾燥作業に入ります。
10、仕上げ
仕上げ作業は乾燥作業が終わった翌日になります。
一見、ツヤがあるように見える塗装面ですが手で触ると小さなブツブツがあります。そのぶつぶつを完全に取り除く作業を行い、最後はコンパウンドで磨き上げます。
11、養生撤去
仕上げ作業が完了後、養生をすべて撤去いたします。
養生は当社にて廃棄処分いたします。
12、作業完了
養生撤去後、作業の際に汚れた箇所がないか最終チェックし、簡易清掃を行い作業完了となります。
![]() | |||
|